人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

仕事以外真剣。

chnz.exblog.jp

「真剣にやれ!仕事じゃねぇんだ!」人生の師と仰ぐタモリ氏の名言に従って生きることに決めました。

バラ完DIY。②

前回のデローザ組み立ての続きです。

続けてコンポーネントの各パーツを順次取り付けていくことになります。
まずはブレーキ。






バラ完DIY。②_b0040606_9565260.jpg





デローザSKのブレーキ取り付けはダイレクトマウントという構造でして、従来のロードバイクのブレーキのフレーム固定は中央のボルト一カ所。ワタシのキャニオンのブレーキもそうです。








バラ完DIY。②_b0040606_958522.jpg




ですがダイレクトマウントは左右2か所で固定します。







バラ完DIY。②_b0040606_1003679.jpg





これがリヤのボルト穴。
当然このようにブレーキキャリパー左右独立して固定できた方が制動力は高いはずなのですが、なぜ従来のが一カ所だけでの固定だったのか逆に不思議。

前置きはこのくらいにして(笑)、早速取り付けます。






バラ完DIY。②_b0040606_1031064.jpg





取り付けると言ってもボルト2か所締めればいいだけですから何にも難しい事はございません。
調整はワイヤー通した後でもいいですし。


それじゃ次。
リヤディレイラー行きましょう。





バラ完DIY。②_b0040606_1051835.jpg





この新型リヤディレイラーは、シャドータイプと言うMTB用に似た構造に変化しておりまして、取り付けた時にフレームからの出っ張りが少なくなり、万一転倒した際の機材のダメージを最小限に抑えられるようになりました。






バラ完DIY。②_b0040606_1073323.jpg




裏プレートのハニカム状の肉抜きの美しさがシマノと言うメーカーの製品に対するこだわりが感じられてとてもよろしい。
これもワイヤー通してチェーン繋げるまではフレームにとりあえず組んでおくだけ。
但しひとつ気を付けなければならないのが、






バラ完DIY。②_b0040606_10114135.jpg





裏側のこの突起が、ハンガー爪にぴったり引っかかる位置で固定しないと後の調整に失敗しますので。




続いてフロントディレイラー。







バラ完DIY。②_b0040606_1015667.jpg





ワイヤーを通さずにフレームに取り付けただけの段階では、当然ディレイラーはインナーのポジションとなります。
その状態でまず、上から見て外側のプレートがフロントギヤのアウター(大きいギヤ)と同一線上になるように調整し、横から見てアウターギヤから1~3mmほど上に来るようにフレームに固定します。

こう言うと難しく感じるかもしれませんが、新品のディレイラーにはご親切にもガイドシールが貼られてまして。








バラ完DIY。②_b0040606_10202574.jpg





ほら。
これで合わせていけば簡単なのよ♪


で、今度はハンドルバーにシフターを取り付けます。






バラ完DIY。②_b0040606_102258.jpg





これもボルト一本で一発固定。






バラ完DIY。②_b0040606_10223971.jpg





位置決めは各自好みのポジションに合わせて微調整のこと。
というわけで、各コンポーネントも取付完了。









バラ完DIY。②_b0040606_1024781.jpg





この後、ブレーキとシフトワイヤー、チェーン、その他アクセサリーを取り付けて動作確認・調整と言った具合になります。


そのお話は、また次回に続く。
by jpslotus2000 | 2017-10-09 10:31 | じてんしゃ。 | Comments(0)

by jpslotus2000